みなさんバナナブレッドと聞いて何を思い浮かべますか?
バナナのブレッド?バナナのパン?
私が今住んでいるオーストラリアではとっても人気のあるバナナブレッド。
これはつまりバナナのパウンドケーキです。
オーストラリアではバナナがたくさん採れます。国内で買えるバナナはすべてオーストラリア産なので、ここではフィリピン産のバナナは手に入りません(笑)
そして、カフェに行くと大体レジ横のショーケースにはスライスされたバナナブレットが売られています。このバナナブレッドをトースターで軽くトーストして、バターを乗せて食べるのがオージースタイル✨
モーニングやブランチ、午後の休憩にコーヒーとトーストしたバナナブレッドを用意して、皆さんもオーストラリアっぽいリラックスタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。
オーストラリアの定番バナナブレッドのレシピ

【13cm x 7cm パウンド型1台分】
- バナナ(皮むき) 140g
- ココナッツシュガー 44g
- デーツシロップ 22g
- レモン汁 小さじ1
- ココナッツオイル 45g
- アーモンドミルク 88g
- アーモンドパウダー 132g
- 製菓用米粉 33g
- コーンスターチ 35g
- アマニ粉末 13g
- 重曹 1g
- ベーキングパウダー 2.5g
- 塩 ひとつまみ
- シナモン、クルミ お好みで
- トッピング用バナナスライス 適量
〇下準備リスト
- オーブンを160℃に予熱
- パウンド型に型紙をセット
- ココナッツオイルが固まっている場合は温めて液状にしておく
- バナナが冷たい場合は常温に戻しておく(ココナッツオイルが固まるのを防ぐため)
- 粉類を合わせておく
〇作り方
1.バナナ、ココナッツシュガー、デーツシロップ、レモン汁をボウルに入れ、ホイッパーでつぶし混ぜる。

2.ココナッツオイルとアーモンドミルクを合わせ、1のボウルに入れてよく混ぜ馴染ませる。
3.合わせておいた粉類を入れて混ぜる。最後はゴムベラに持ち替えて全体的に粉けがなくなるまでサッと混ぜる。(くるみを入れる場合はここで投入)

4.型に流し、トッピングにバナナスライスをのせ、オーブンで60分ほど焼く。(40分ほど経過したころに一瞬オーブンの中をのぞいて、もし上が焦げそうだったらアルミホイルをかぶせる)

焼きあがったかどうかに判断は、指で軽く中心を押してみて、押し返されるような弾力を感じたらOK!もちろんつまようじでチェックしてもOKです。

型から外して粗熱を冷まします。
一晩置いた方が全体に水分や味がなじんできて美味しいです。

〇日持ち
焼いた日は蒸し暑い日でなければそのまま常温で置いておけますが、翌日以降はラップにくるんで冷蔵庫にいれ3日以内に食べてください。冷凍では1か月持ちます。
電子レンジで温めなおせばしっとり柔らかく、トーストすれば表面サックリ。
詳しい作り方はYouTubeでご確認ください♪
↓動画内では簡単に作れてバナナブレッドやその他パンにも相性◎なマカダミアバターの作り方も紹介しています!